CUSTOMIZE

ケーススタディ・カスタマイズ

カスタマイズ・ケーススタディの実例

当セミナーでは「ロールプレイ実習」で使用するケーススタディを、カスタマイズすることをクライアント様に推奨しています。これが当セミナーの一番のセールスポイントでもあります。
理由は、現場での交渉シーンを再現した実践的な実習を行なうことにより、受講者に研修成果を早期にあげてもらうためです。

カスタマイズ・ケーススタディ(各ラウンドのテーマ)の実例

「ロールプレイ実習」で使用するケーススタディは、受講者の普段の業務における交渉シーン(交渉相手をはじめ交渉内容など)を再現した、一連のストーリーとして4ラウンド分、作成します。
その4ラウンドを、各グループ4人で編成した受講者が、ラウンド毎に交代しながら一人ずつ登場します。受講者は必ず一度は、ロールプレイ講師との交渉に臨み(その姿をレコーディング)、メイン講師から、フィードバック(個人指導)を受けます。
レコーディング画面を再現しながらのフィードバックにより、受講者に多くの気付きを得てもらいます。受講者自身が気付けば、改善や強化は簡単に行なえ、実践に活かすことができます。

以下は、業種・職種別にカスタマイズしたケーススタディ(各ラウンドのテーマ)の実例です。
なお、カスタマイズされない場合は、当社の「スタンダード・ケーススタディ」を使用します。

営業部門のカスタマイズ事例

(ラウンド1)印刷物の見積り提示
(ラウンド2)見積りの再交渉
(ラウンド3)仕様変更要請に伴う交渉
(ラウンド4)校正ミス・トラブル発生に伴う交渉

(ラウンド1)新築工事受注のための訪問
(ラウンド2)工事受注のための最終交渉
(ラウンド3)工期の大幅短縮要請に伴う交渉
(ラウンド4)トラブル発生に伴う交渉

(ラウンド1)新薬の情報入手のための訪問
(ラウンド2)新規採用要請のための交渉
(ラウンド3)採用後の処方増加依頼交渉
(ラウンド4)クレーム発生に伴う交渉

(ラウンド1)商品採用打診のための訪問
(ラウンド2)商品採用獲得のための交渉
(ラウンド3)使用量の増加依頼のための交渉
(ラウンド4)トラブル発生に伴う交渉

(ラウンド1)挨拶および投信商品打診のための訪問
(ラウンド2)投信商品提案のための訪問
(ラウンド3)投信商品約定のための交渉
(ラウンド4)苦情に対する交渉

(ラウンド1)挨拶および切替え要請のための訪問
(ラウンド2)個別案件獲得のための交渉
(ラウンド3)見積提出と他社情報の獲得
(ラウンド4)新規契約獲得のための交渉

(ラウンド1)投資家に対する投資条件交渉
(ラウンド2)当社との契約条件交渉
(ラウンド3)トラブル発生に伴う交渉

購買・調達部門のカスタマイズ事例

(ラウンド1)値下げ要請の打診
(ラウンド2)値下げの合意条件交渉
(ラウンド3)原材料費高騰に伴う値上げ交渉
(ラウンド4)トラブル発生に対する交渉

(ラウンド1)単価値下げ要請の交渉開始
(ラウンド2)再改定案の合意条件交渉
(ラウンド3)値下げ白紙撤回要請に対する交渉
(ラウンド4)トラブル発生に対する交渉

(ラウンド1)新規取引に伴う価格交渉開始
(ラウンド2)新規取引に伴う合意条件交渉
(ラウンド3)販売促進のための価格再交渉
(ラウンド4)契約解除交渉

(ラウンド1)値上げ要請に対する交渉
(ラウンド2)値下げ要請に伴う交渉
(ラウンド3)価格の条件交渉

経営幹部のカスタマイズ事例

(ラウンド1)商品譲渡に伴う交渉開始
(ラウンド2)商品譲渡の合意条件交渉
(ラウンド3)新人研修の受け入れに伴う交渉
(ラウンド4)トラブル発生に対する交渉

プロジェクトマネジャー・現場管理のカスタマイズ事例

(ラウンド1)開発要件の追加
(ラウンド2)追加要件に伴う条件交渉
(ラウンド3)受発注システムの追加要件
(ラウンド4)トラブル発生に対する交渉

(ラウンド1)大枠スケジュール交渉
(ラウンド2)スケジュール決めの交渉
(ラウンド3)仕様変更に伴う条件交渉
(ラウンド4)トラブル発生に対する交渉

(ラウンド1)設計変更の内容聴取
(ラウンド2)変更工事金額と工期延長交渉
(ラウンド3)人件費などの獲得交渉
(ラウンド4)クレーム発生に伴う交渉

(ラウンド1)賃借料値下げ要請に伴う交渉開始
(ラウンド2)賃借料値下げ要請の合意条件交渉
(ラウンド3)改装工事に伴うフロア移動交渉
(ラウンド4)トラブル発生に伴う交渉